■電子書籍表示・・・PDFリーダー |
![]() パソコンだけでなくスマートフォンでも読む事ができます。 電子書籍を読むには専用アプリが必須ですが、近年のパソコンやスマーフォンには 専用アプリがすでに入っているので問題無く読めると思います。 ![]() この代表的なものが、 |
PDF電子書籍用の純正アプリを、「アドビ・リーダー」(Adobe Reader)と言います。 (純正という事は他にも派生アプリがある訳ですが、話がややこしくなるので、ここではその説明は端折ります。。) とにかく、下の画像が電子書籍表示アプリ「アドビリーダー」になります。 分かり易いように「電子書籍は何も開いてない状態」にしておきました。↓ ![]() ↑電子書籍を表示してるこの「小窓(ウィンドゥ)」には、いろんな操作ボタンがついてますね。 「ページの拡大縮小」「印刷」「表示切り替え」・・・等々、いろんなボタンがついてるおかげで、 電子書籍をいろんな読み方する事が出来る訳ですが・・・。 こうした機能を持っている「小窓」こそが、【電子書籍をパソコン表示させる専用アプリ】になる訳です。 このアプリがあるおかげで、電子書籍が読める訳でありまして。 これが無ければ、パソコンは「電子書籍も読めない、ただの箱」と化してしまいます。 つまり、電子書籍を読むためには、これは無くてはならないアプリだという事になりますね。 |
![]() |
・・・かように、「パソコンには詳しくないし、どうしたら良いのか、分からない! 電子書籍が読めない〜っ!!!」 となってしまった場合は、とりあえずは、詳しい知人に訊いてみるか、 あるいは、作者の方に問い合わせてみて下さいませ。。
・・・が分かれば、後は、「いろんな可能性を吟味して、何度か問診をしてみて、 消去法のような形で原因究明して」みれば、機械的な故障で無い限りは、 一個人のユーザーでもそれなりに状況改善は出来たりするものかとも思います。。 ・・・・っと、話が少々逸れちゃいましたね。。。 |
![]() |
![]() |
![]() |
![]() |
■「アドビ・リーダー」のインストール手順・・・・ | ![]() |
![]() |
![]() |
|
![]() |
![]() |
![]() |
手順 1. | まずは、下のリンクから、公式サイトのダウンロードページにアクセスします。 → http://get.adobe.com/jp/reader/ |
|
手順 2. | ↓すると、下図のような画面になりますので〜。![]() 右下にある「今すぐインストール」をポチッ☆
|
|
手順 3. | ![]() ウィンドウ最下部に上図のような黄色いバーが表示されます。 (初心者を恐がらせるような文面が表示されますが、ここでは気にしなくて良いです。) 「実行」をポチ☆ |
|
手順 4. | インストーラーが起動し、「アドビ・リーダーの環境をアップデート」画面が表示されます。![]() 「アップデートを自動的にインストールする(推奨)」を選択し、「次へ」をポチ☆ (自動化しておけば、バグ修正等あった時に自動的に適用されます。) |
|
手順 5. | インストールが開始されます。そのまましばらく待ちます。![]() |
|
手順 6. | ![]() ↑「インストール完了」と表示されたら、「完了」をポチ☆ |
|
手順 7. | ![]() インストールが正常に完了したことを示す画面が表示されます。 |
このインストール作業後は、デスクトップ(パソコン操作画面)に![]() ↑これは、「アドビリーダー」起動用の「ショートカット・アイコン」です。 ![]() 単にこのアプリを起動させるためのボタンなので、必要なければ、この「ショートカット・アイコン」は削除して構いません。 (※「ショートカット・アイコン」を削除しても、パソコンにインストールしたアプリ自体は削除されません。) |
◇◆ AdobeReaderXIの起動 ◇◆ |
電子書籍を初めて起動させた時には、「使用許諾契約」が表示されます。 「アプリを違法コピーしないように〜」等の常識的事項の確認なので、 特に変わった内容がある訳ではありません。 ここでは、「同意する」を押せばOKです。 すると、以降は、電子書籍が普通に読めるようになります。 |